

今回はとくダネ!様からのご依頼でかわいい動物をお描きしました!!
山崎アナウンサーの気になるニュースを徹底調査するこのコーナー!
プチ情報や癒しのニュースなどとても人気のコーナーで僕も大好きです(^ ^)
今回描かせていただいた絵はとても可愛い動画だったので
動画でご紹介したいと思います!
※動画編集はとくダネ!様の方でつけて頂いているので編集画面は別で参考で収録したものになります。
一瞬ですけどそこにかける拘りの演出‥やっぱりテレビはすごいです‥


どうやって動画に動きをつけてるの?
イラストのデータを渡す時JPEG、PSDなど色々なデータ形式がありますが
主にはPSDでお渡しすることが多いです。
そのPSDにアフターエフェクトという編集ソフトを使って動きが出るように設定していきます。


PSDとはレイヤーなどの情報も保存されるファイル形式
絵を描くときにレイヤーという透明な紙を何枚もかさねて作っていきます
PSDだと一つ一つ別のレイヤーの情報も保存されるため
服の色だけ変えたいなーとかもっとおにぎりの部分を小さくしたいとか
後から変更が可能なのです!
今回みたいに動画の中に入れたい時もPSDなら色々動きをつける事もできますね^ ^
JPEGはその複数のレイヤーを結合したデータなので一枚の画像になるので色々と編集はしずらくなります!
お仕事でやり取りする時はJPEGよりPSDが定番ですね!
どうやってJPEGをPSDにするの?
定番のフォトショップ、クリップスタジオなどは最後のファイルの書き出しでファイル形式を選べるのでそこでJPEGやPSDなど選ぶことができます!
他のアプリの場合でもJPEGの他にも選べる場合があるので一度
最後の書きだしの部分でどんな形式があるか見て見るといいですね^ ^
通常はJPEGになるのがほとんどです^ ^


最後まで記事を読んでいただきありがとうございました^ ^